Quantcast
Channel: システム・サービス一覧(学内者向け) | 国立大学法人 室蘭工業大学
Browsing all 352 articles
Browse latest View live

令和7年度一般選抜・学校推薦型選抜 志願状況【確定】

詳しくは以下をご覧ください。 令和7年度一般選抜 志願状況 令和7年度学校推薦型選抜 志願状況

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和6年度業界研究セミナーを開催します

令和7年2月17日(月)、18日(火)に令和6年度業界研究セミナーが開催されます。学部3年生、修士1年生(空席があれば他学年生も参加できます)の方が対象です。企業担当者から直接お話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひ下記リンク(学生限定)をご覧ください。 ▼学生限定プログラムです(学内限定)▼ 冬季業界研究セミナー・A216  電気電子系コース業界研究セミナー・A333...

View Article


合格発表【令和7年度4月入学 理工学部学校推薦型選抜】

学校推薦型選抜 合格者一覧

View Article

合格発表【2025年度10月入学 大学院博士後期課程(外国人留学生入試(国外出願第1次募集)、CSC-muroranIT奨学金入試)】

博士後期課程外国人留学生入試(国外出願第1次募集) 合格者一覧 博士後期課程外国人留学生入試(CSC-muroranIT奨学金入試) 合格者一覧

View Article

一般選抜前期日程個別学力検査を受験される方へ

令和7年2月25日(火)に実施する一般選抜前期日程個別学力検査について、以下のとおりお知らせします。  個別学力検査の受験案内  会場案内図  当日の注意事項について なお、所定の試験日程による試験実施について不測の事態が発生した場合は、本学ウェブサイト上で情報を発信します。 (試験当日の連絡先)  0143-46-5160(試験当日以外の連絡先)0143-46-5162...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「DXミニセミナー(生成AIを活用してみよう)」を開催しました

 令和7年1月22日(水)に本学大会議室で生成AIを活用するにあたってのプロンプトの基本とこつを紹介し、生成AIに慣れ親しむことを目的として、「DXミニセミナー(生成AIを活用してみよう)」を開催しました。  今回利用した生成AIは、本学で令和6年7月下旬から業務実証プロジェクトで利用している「Microsoft 365 Copilotとなっています。本生成AIはMicrosoft...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Microsoft 大学ユーザー会 新春2025」に本学職員が登壇しました

 令和7年1月30日(木)に、日本マイクロソフト株式会社主催「Microsoft 大学ユーザー会 新春2025」が同社品川本社及びオンラインのハイブリッド形式で開催され、本学経営企画課デジタル・キャンパス推進室齊藤雅利室員が登壇しました。 本ユーザー会では、高等教育機関向けにMicrosoftの最新ソリューション紹介や各大学の先進事例紹介があり、本学からは事例講演「Microsoft 365...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GOOD ACTIONシェアリング2024を開催しました

令和6年12月20日(金)に、本学デジタル・キャンパス推進室及び総務広報課が主催する「GOOD ACTIONシェアリング2024」が、本部棟3階大会議室とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。本イベントは、本学事務職員が取り組んだGOOD ACTION(新しい取組み・業務工夫)を共有し合い、お互いに称賛することで、GOOD...

View Article


2025年度4月入学大学院博士後期課程入試(社会人第2次募集)の実施について

本入学試験については、令和7年2月27日(木)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2025年度4月入学大学院博士後期課程入試(社会人第2次募集)の実施について

View Article


2025年度4月入学大学院博士前期課程入試(一般・外国人留学生(国内)第2次募集)の実施について

本入学試験については、令和7年2月27日(木)、28日(金)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2024年度4月入学大学院博士前期課程入試(一般・外国人留学生(国内)第2次募集)の実施について

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浅田拓海准教授が令和6年度北海道科学技術奨励賞を受賞しました

令和7年2月18日(火)に令和6年度の北海道科学技術賞・北海道科学技術奨励賞の受賞式が札幌市内で行われ、浅田拓海准教授が北海道科学技術奨励賞を受賞しました。 北海道科学技術奨励賞は、本道を主な拠点として本道の発展に寄与する科学技術上の優れた発明、研究等を行い、今後の活躍が期待される若手研究者に対し、知事表彰として贈呈されるものです。 【北海道科学技術奨励賞】 浅田 拓海(大学院工学研究科 准教授)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

公立千歳科学技術大学×室蘭工業大学コンピュータ科学センター半導体ワークショップを開催します

令和7年3月18日(火)に室蘭工業大学教育・研究1号館A棟A304講義室(オンラインとのハイブリッド形式)で「公立千歳科学技術大学×室蘭工業大学コンピュータ科学センター半導体ワークショップ」を開催します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ASPIRE×さきがけワークショップを開催いたしました

 令和7年2月13日(木)、14日(金)に大学会館多目的ホールにて次世代6Gの実現に向けた超次元的情報通信技術可能性を探るASPIRE×さきがけワークショップを開催しました。  国内外の第一線で活躍する研究者を講師に迎え、AIの活用やコンピュータサイエンスによる最新の応用技術や研究成果を共有することを目的として開催された本ワークショップは、盛況のうちに終了しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【共同プレスリリース】...

ポイント 放射光と紫外線レーザーを用いた精密解析により、銅酸化物の高温超伝導の舞台となる「奇妙な金属状態」の特徴を初めて可視化。これまでの理論では説明がつかない電子に働く力の温度依存性が明らかに。高温超伝導の起源の解明や量子コンピュータなどの量子技術への応用に期待。 研究の概要...

View Article

令和7年度個別学力検査解答例の公表について

詳細は以下のリンクをご覧ください。 過去の入学試験問題

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「自然と響き合うまち」共創拠点 第1回 鹿サミット -自然と響き合う- を開催しました

令和7年2月19日(水)に本学札幌サテライトオフィス(エア・ウォーターの森)において、第1回鹿サミット -自然と響き合う-が開催され、一般の方や本学関係者含む約170名(オンライン含む)が参加しました。...

View Article

合格発表【令和7年度4月入学 理工学部一般選抜前期日程】

一般選抜前期日程創造工学科 合格者一覧 一般選抜前期日程システム理化学科 合格者一覧 一般選抜前期日程創造工学科夜間主コース 合格者一覧 入学手続期間は以下のとおりです。 令和7年3月7日(金)~令和7年3月15日(土)

View Article


令和7年度入学宣誓式の挙行について

新入生・ご家族等及び学内関係者の皆様へ  令和7年度入学宣誓式等を挙行いたします。  日時:令和7年4月4日(金) 10時00分~ 場所:本学体育館  ※体育館は、8時30分に開場します。 ※新入生は、9時40分までに学科・専攻ごとに決められた席に着席ください。 ※ご家族等の方についても9時40分までにお越しください。 各式等の概要 式名等 式次第等 入学宣誓式(10時00分から)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

室蘭工業大学公認サークルSARDがクラウドファンディングを開始しました

令和7年3月1日(土)より、室蘭工業大学公認サークルSARDがクラウドファンディングを開始しました。 SARDは「Hybrid Rocket」、「CanSat」、「衛星」の3つのプロジェクトに分かれて活動しており、今回のプロジェクトはHybrid Rocket projectが、自作エンジンを搭載したハイブリッドロケットを2025年9月に打ち上げることを目指しています。...

View Article

合格発表【2025年度4月入学 大学院博士後期課程(第2次募集)】

博士後期課程社会人入試(第2次募集) 合格者一覧

View Article
Browsing all 352 articles
Browse latest View live